clock_0130


1: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:20:58.05 ID:xXAJF/hz0
投打の駆け引き、心理戦が減る
選手のルーティーンが乱れる
試合がはやく終わることで球場内の売上が減る
球場に足を運ぶファンが減る
テレビ視聴時にながら見できない



いいとこなしやん

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680319258/

3: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:22:10.62 ID:krxaCdFg0
高校野球はテンポ早いけどいいの?

4: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:22:11.16 ID:xXAJF/hz0
試合が早くなるから新規層獲得できる?
それと引き換えに古参が去ったら意味ないやろ

5: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:22:43.77 ID:p1qhbPcUd
賛成してるやつガイジなん?ってのはおかしいやろ
MLBガイジなん?が正しい

6: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:23:17.24 ID:mhQmdgezM
試合見てみろよ
テンポいいと楽しいで

7: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:23:26.68 ID:O3AzspVz0
お前みたいな中高年なんかどうでもいいんだよ
コア視聴率が重要なのと同じで
若者は長ったるいの好きじゃねえんだよ

11: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:24:37.33 ID:xXAJF/hz0
>>7
ガキは長ったるいのが好きじゃない?ならそもそも野球だけじゃなく他のスポーツも見ないやろ

14: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:25:47.79 ID:O3AzspVz0
>>11
そういう悲観論ええから
未来志向で行かないと普通に終わるで将来
テンポよくすればちゃんとこの野球人気続くよ

12: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:24:38.89 ID:reNQAqY6d
4時間ゲームとか眠くなる

13: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:25:23.40 ID:xXAJF/hz0
>>12
本当に野球好きなら4時間くらい余裕で見れるやろ
それともずっかじりついて見てるんかおまえは

16: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:26:13.89 ID:O3AzspVz0
>>13
お前みたいに中高年の退職リタイア組かニートじゃねえんだわ

23: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:28:30.02 ID:nbE8RYhR0
まあ2時間台に縮めたところで若者って5分くらいしか耐えられへんよな

25: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:29:12.61 ID:O3AzspVz0
Twitterでも最初は批判一色だったけど今は半々くらい
アメリカのファンは2月の頃に既にアンケートで賛成派7割やった

30: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:30:34.30 ID:h8/efp1F0
画一的な時間制限じゃなくてチャンスの場面や九回は制限緩和するとかしてくれたら良さそう
ルールが複雑になるとトラブルが増えるから難しいけど

34: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:32:19.05 ID:O3AzspVz0
>>30
まあ基本15秒で2塁居たら20秒でいいな
日本だと中高年がうっさいから+3秒で

42: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:34:31.15 ID:gZZZ7+gWa
高校野球見てみ早いやろ

43: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:35:03.38 ID:O3AzspVz0
>>42
高校野球の時はあんだけテンポがーテンポがー言ってたのにいざルール変わるとなるとブチギレる中高年やばすぎよな

48: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:35:57.66 ID:o/i61wWO0
本来の野球て昔は2時間半で試合終わってたんやぞ ダラダラ長くやり過ぎやねん それを野球の魅力みたいに言うなや 昭和の頃から野球は魅力あって人気あった

49: 名無しさん 2023/04/01(土) 12:36:12.88 ID:XoTpauwk0
投げてきた球を打つという原点に戻るだけなんだよなあ
変化球どころか打者のタイミングを崩そうとする卑劣な手法が醍醐味とか

こちらもおすすめ!