
1: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:17:31.90 ID:xihnagZMp
ラーメン屋。あの美味さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。高すぎるか安すぎるかの両極になり過ぎ。次ラーメン食うときは2000円支払います。必ず。
大炎上w
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673248651/
4: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:19:13.22 ID:3TXi60os0
金持ちの基準で価格上げたら庶民全員飯もくえんようになるわ
7: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:20:39.31 ID:yYaQ3qU00
>>4
そうなったらなったでこれじゃ一般人来ませんよとか言うやろうし無視が正解やで
そうなったらなったでこれじゃ一般人来ませんよとか言うやろうし無視が正解やで
10: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:23:45.10 ID:jAdTvoKwd
アメリカでも人口の三分の一が低賃金で生活していて物価高騰に悩まされてるのにここで物価上昇させたら日本でも4000万人近くが物価高騰の煽りで極貧生活を余儀なくされるけどそれで大丈夫なんかね
25: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:29:48.55 ID:jCaFefMup
>>10
最低賃金を1500円にしたら解決するで
最低賃金を1500円にしたら解決するで
33: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:31:07.29 ID:D2gfrp3ld
>>25
日本はおよそ97パーセントが中小企業で賃上げやったら生産コストが増大して倒産件数が増えて失業率が上がるやろなぁ
日本はおよそ97パーセントが中小企業で賃上げやったら生産コストが増大して倒産件数が増えて失業率が上がるやろなぁ
36: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:32:07.12 ID:jCaFefMup
>>33
中小企業の倒産はもっと増えたほうが
経済にはええんやで
中小企業の倒産はもっと増えたほうが
経済にはええんやで
13: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:26:46.38 ID:z3ZN0dBW0
金出さなきゃまともなもん食えなそうな海外の店の感覚で喋ってるやろ
19: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:28:24.22 ID:z3ZN0dBW0
実際2000円にしたら他に客が行くだけや
周囲全部談合しなきゃ無理なんだよ、値下げは抜け駆けしたら一人勝ちになるけどな
周囲全部談合しなきゃ無理なんだよ、値下げは抜け駆けしたら一人勝ちになるけどな
21: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:28:46.52 ID:5s+/T6p90
なんでラーメン屋が競合しながら切磋琢磨して
今、世界で韓国と1位、2位を争うほどのラーメン大国になっているのか
まったくわかってないな
今、世界で韓国と1位、2位を争うほどのラーメン大国になっているのか
まったくわかってないな
35: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:31:43.00 ID:z3ZN0dBW0
値上げすべきなのは給料だよ
金に余裕がないから高いとこで食う気にならんのやからな
金に余裕がないから高いとこで食う気にならんのやからな
40: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:33:39.63 ID:606zhcoSd
経済目線で言ってるなら2000円はインフレしすぎてアホやし
自分の金銭感覚で言ってるなら資産が世間一般とかけ離れてる自覚がないアホやし
自分の金銭感覚で言ってるなら資産が世間一般とかけ離れてる自覚がないアホやし
52: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:37:22.55 ID:fpzpPtfZ0
値段って美味さで決まるんか
普段食ってる豚肉鶏肉も肉全体から見たらトップクラスやろ
普段食ってる豚肉鶏肉も肉全体から見たらトップクラスやろ
54: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:39:00.30 ID:8gneJxbX0
ラーメンなんて底辺向けの店で安すぎって言うのはやめてくれ
65: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:45:26.35 ID:HpzT23o9M
良いものは高く、悪いものは安く
これは市場の原則だけど、客に購買力がなければ成立しない話
これは市場の原則だけど、客に購買力がなければ成立しない話
67: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:46:30.23 ID:BiNPKppc0
バカかよ
日本の賃金で諸外国の水準みたいところまで値上げすれば誰も食えんて
日本の賃金で諸外国の水準みたいところまで値上げすれば誰も食えんて
70: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:48:07.98 ID:YJpzx9RP0
まあでも一理ある
日本はずっと値上げに対する強い抵抗があって(今もそうだけど)それを維持するためにサービス残業とか無理なオペレーションや運送とかの下請けへのフィーに転嫁されてきた
だから値上げを受け入れて行かないと適正な給与にはならないんだよな
日本はずっと値上げに対する強い抵抗があって(今もそうだけど)それを維持するためにサービス残業とか無理なオペレーションや運送とかの下請けへのフィーに転嫁されてきた
だから値上げを受け入れて行かないと適正な給与にはならないんだよな
73: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:49:03.87 ID:A5OFCirw0
>>70
なお内部留保が増える模様
なお内部留保が増える模様
85: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:51:34.68 ID:YJpzx9RP0
>>73
それは起きうる当然問題なんだけど、それって景気先行き不透明感が続いてた企業の防衛策でもあるわけよ
お前だってこれからまだまだ景気悪くなるかもって予想したら貯蓄に回すやろ
まさにこれは景況感の話だけど値上げが進んで起業だって内部留保蓄えるより業績拡大したいわけだから投資したり人雇ったりするやろ
それは起きうる当然問題なんだけど、それって景気先行き不透明感が続いてた企業の防衛策でもあるわけよ
お前だってこれからまだまだ景気悪くなるかもって予想したら貯蓄に回すやろ
まさにこれは景況感の話だけど値上げが進んで起業だって内部留保蓄えるより業績拡大したいわけだから投資したり人雇ったりするやろ
79: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:50:19.45 ID:STKH/r6a0
世界の本田とお前らどっちが正しいかなんて明らかだろ
100: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:55:48.32 ID:HpzT23o9M
2000円×3食×30日=食費18万円
食費に18万円出せる人が集まる地域なら、この単価でもやっていける
食費に18万円出せる人が集まる地域なら、この単価でもやっていける
103: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:57:48.05 ID:ib8D1d190
>>100
ラーメン以外も食え
ラーメン以外も食え
107: 名無しさん 2023/01/09(月) 16:59:03.92 ID:RztX8Xj2a
土日とか外食する家族でごった返してて自炊しろやって思うし値上げしてもいいで
116: 名無しさん 2023/01/09(月) 17:01:59.20 ID:BiNPKppc0
本田は深く考えず「これもう高級料理だろ!」くらいで言ってるのかもしれない
まあそれでも高級ラーメンの路線は元からあるけどね
まあそれでも高級ラーメンの路線は元からあるけどね
126: 名無しさん 2023/01/09(月) 17:04:21.32 ID:YJpzx9RP0
自分の給料は上げろ上げろって言うのに値上がりすると文句いうのは自己矛盾してると思うわ
外食産業だってモノを売ってそれを従業員に還元してるビジネスをしてるのは同じ事なんだし
物価が上がって給与が上がっての循環サイクルが行われる事が消費活動が正しく行われるってことやろ
人口が減り続ける国で物価が一定だとすると企業の収益は必然的に目減りするからそうなるとジリ貧経済なだけやで
外食産業だってモノを売ってそれを従業員に還元してるビジネスをしてるのは同じ事なんだし
物価が上がって給与が上がっての循環サイクルが行われる事が消費活動が正しく行われるってことやろ
人口が減り続ける国で物価が一定だとすると企業の収益は必然的に目減りするからそうなるとジリ貧経済なだけやで
パックの納豆は安くてもいいけど、木のスライスに入ってる納豆とか普通に300円とかでもおいしいからかいますよ。