1: 名無しさん
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616743971/
3: 名無しさん
震えて眠れ
5: 名無しさん
人口も人種も豊富やしそりゃぁね
6: 名無しさん
昔からそれなりに強い定期
7: 名無しさん
アメリカまじで若手ええの揃ってるしな
8: 名無しさん
本気も何も元から強いけどバスケが幅きかせすぎて目立ってないだけやろ
12: 名無しさん
>>8
ロシア大会出れなかったんやけど
ロシア大会出れなかったんやけど
23: 名無しさん
>>12
欧米は競争力ハンパないからな
日本だってそっちのカテゴリーにいったら無理やん
欧米は競争力ハンパないからな
日本だってそっちのカテゴリーにいったら無理やん
11: 名無しさん
普段からFIFA15位ぐらいにいる謎
17: 名無しさん
金になることに気づいたんかな
10年後には覇権取ってそう
10年後には覇権取ってそう
500: 名無しさん
>>17
金になるのはFIFAやろ
日本なんて豪快に搾取される側
金になるのはFIFAやろ
日本なんて豪快に搾取される側
21: 名無しさん
予選でアメリカの相手になるのってメキシコぐらいじゃないのか
25: 名無しさん
サッカーでアメリカと代表戦やった記憶ないんやがなんでや
33: 名無しさん
>>25
やってないからや
やってないからや
49: 名無しさん
>>33
ジーコの時にやってなかったっけ
誤審で負けてジーコがキレてた憶えあるわ
ジーコの時にやってなかったっけ
誤審で負けてジーコがキレてた憶えあるわ
27: 名無しさん
日韓ワールドカップでもアメリカ勝ち抜いたのに国内のニュースはタイガー・ウッズ一色でヨーロッパがこんなんおかしいて騒いどったやろ
30: 名無しさん
アメリカのガキどもは日本で言うドッジボール感覚でサッカーやっとるからな
使える土地が根本的に違う
使える土地が根本的に違う
43: 名無しさん
元々大体10位くらいやろ
52: 名無しさん
アメリカじゃワンバックとブストスどっちがレジェポ高いんやろな
53: 名無しさん
62: 名無しさん
>>53
ガチでプリシッチしか知らん
ガチでプリシッチしか知らん
81: 名無しさん
>>53
プリシッチ、サージェント、レイナ、ブルックスは分かる
あとは知らんし多分若手やろ
プリシッチ、サージェント、レイナ、ブルックスは分かる
あとは知らんし多分若手やろ
67: 名無しさん
WC予選はメキシコがアメリカ落とすために全力尽くすからな
アメリカ落とすために他の国に勝ち点恵むからな
アメリカ落とすために他の国に勝ち点恵むからな
68: 名無しさん
かけられる金と集められる人脈が違うからな
70: 名無しさん
マジで奇跡の世代だわ当分はアメリカの天下だろうな
71: 名無しさん
そもそもサッカーはアメリカ用語だからな
強くて当たり前や
強くて当たり前や
73: 名無しさん
やっとか
あんな多国籍軍がくすぶってたのがわからん
あんな多国籍軍がくすぶってたのがわからん
82: 名無しさん
>>73
サッカーより圧倒的にアメフトが人気やししゃーない
サッカーより圧倒的にアメフトが人気やししゃーない
80: 名無しさん
フィジカルエリートが流れだしたら
普通に世界一やろなぁ
普通に世界一やろなぁ
87: 名無しさん
ジーコの頃からまあまあ強かった気がする
勝てる気しなかった
勝てる気しなかった
101: 名無しさん
もともとそれなりに強い
W杯もベスト8ありベスト16常連
W杯もベスト8ありベスト16常連
108: 名無しさん
アメリカはもう10代の間ではサッカー>>>>野球やしな
どんどん強なるで
どんどん強なるで
192: 名無しさん
>>108
日本と同じ感じなんやな
日本と同じ感じなんやな
109: 名無しさん
日本とアメリカはこれからどんどん強くなる気がするわ
117: 名無しさん
3トップの真ん中の奴は所属クラブで日本のエース大迫をベンチに追いやった21歳の有望株やで
名前だけは覚えておいて損はないで
名前だけは覚えておいて損はないで
119: 名無しさん
一応国内にそこそこでかいリーグあんやろ?
125: 名無しさん
アメリカはお金稼げるスポーツ好きだからサッカーも本気出すよ
フィジカルエリートの欧州系白人や
アフリカ・アメリカンは大してサッカーをやらない。