
1: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:00:14.17 ID:zSXgHWKI0HLWN
何
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604102414/
3: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:01:18.47 ID:d3IVOUy90HLWN
美味しんぼがね…
4: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:01:25.42 ID:qnTkiBewrHLWN
安全じゃないからやろ
7: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:02:11.59 ID:zSXgHWKI0HLWN
>>4
安全じゃない事は証明できてないぞ
安全じゃない事は証明できてないぞ
17: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:05:07.00 ID:BIVPznKCdHLWN
>>7
安全である証明は出来てるんか?
安全である証明は出来てるんか?
33: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:07:19.91 ID:H7YD2rkH0HLWN
>>17
すべての食品について安全性の証明は原理的に不可能やぞ
「(危険性がなかなか証明されないので)安全と推定される」止まりや
すべての食品について安全性の証明は原理的に不可能やぞ
「(危険性がなかなか証明されないので)安全と推定される」止まりや
6: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:01:55.97 ID:SZe0+btSrHLWN
舌が痺れるからな
9: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:03:03.23 ID:H7YD2rkH0HLWN
ほんとにまだそんなガイジおるんか
塩を減らしてうまみ調味料を増やせば健康効果あるで
塩を減らしてうまみ調味料を増やせば健康効果あるで
28: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:06:37.31 ID:qnTkiBewrHLWN
>>9
塩分ドバドバが健康に悪いのは化学調味料の安全性とは全く別の話やろ
塩分ドバドバが健康に悪いのは化学調味料の安全性とは全く別の話やろ
11: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:03:32.22 ID:oQZO8dTv0HLWN
化学調味料は安全じゃないって言うけどさ
入れ過ぎたら危険なのは塩も砂糖も同じやんな
まあ確かに化学調味料はどんだけ入れたか一口じゃわからんってのはあるが
入れ過ぎたら危険なのは塩も砂糖も同じやんな
まあ確かに化学調味料はどんだけ入れたか一口じゃわからんってのはあるが
14: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:04:30.08 ID:MJoUzI20MHLWN
化学って言葉がなんか薬品とかで抽出合成してるヤベー印象持たれてしまうんやろ
最初から旨味調味料として普及してれば良かったんや
最初から旨味調味料として普及してれば良かったんや
23: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:06:14.40 ID:oQZO8dTv0HLWN
>>14
化学調味料ってネーミングつけたんは
商品名で紹介することができない料理番組やぞ
ほんまどえらい風評被害やで
化学調味料ってネーミングつけたんは
商品名で紹介することができない料理番組やぞ
ほんまどえらい風評被害やで
16: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:04:59.27 ID:yXkrX5k1pHLWN
言うほど科調アンチなんているんか?
何にでも入ってるやろ
何にでも入ってるやろ
22: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:05:44.35 ID:5HsosRQWaHLWN
ワイのマッマ「味の素は危険!(ほんだしドバドバー)」
27: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:06:36.35 ID:gUrDfPHZ0HLWN
うま塩調味料重宝しとるわ
やさしい味になる
やさしい味になる
29: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:06:38.00 ID:u4vbc89c0HLWN
メッセ「化学調味料を使ったラーメンは確かに美味しいけどどこの店も同じ味になるから驚きが無い」
30: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:06:58.46 ID:qnTkiBewrHLWN
>>29
サンキューメッセ
サンキューメッセ
36: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:07:37.43 ID:Qk7cn9Hf0HLWN
>>29
出汁と違って素材の風味つかんんしな
出汁と違って素材の風味つかんんしな
34: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:07:29.67 ID:Obsvbq490HLWN
味の素ってサトウキビなんやろ
何が悪いんや?
何が悪いんや?
40: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:08:58.63 ID:yXkrX5k1pHLWN
>>34
誰が悪いなんて言ったんや?
誰が悪いなんて言ったんや?
42: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:09:16.08 ID:zSXgHWKI0HLWN
拷問官「化学調味料、めんつゆ、ごま油を使わずに料理作れ」
47: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:09:59.90 ID:yXkrX5k1pHLWN
>>42
ポン酢やろなぁ…
ポン酢やろなぁ…
48: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:10:32.83 ID:nAj/wu7t0HLWN
>>42
醤油と砂糖があればどうにかなる
醤油と砂糖があればどうにかなる
46: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:09:51.31 ID:qjq4bcAZ0HLWN
化学調味料ほど毒性、安全性について研究された食材はない
自然界の食材の方が安全かどうか調べられていないだろ
自然なら安全は幻想だぞ
自然界の食材の方が安全かどうか調べられていないだろ
自然なら安全は幻想だぞ
52: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:10:57.50 ID:I9MBZTnd0HLWN
今日やばいやつにあったの動画でもインド人もみんな味の素ドバドバで草生える
62: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:12:25.90 ID:tEzJO0S+xHLWN
ベトナムでフォー食った時も
味の素ドバー入れとった
味の素ドバー入れとった
63: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:12:49.30 ID:HFDWEKJ0dHLWN
化学調味料は何も問題ない
昔は問題あったのかもしれんが今の技術なら問題ない
遺伝子組み換えはかなり微妙
昔は問題あったのかもしれんが今の技術なら問題ない
遺伝子組み換えはかなり微妙
64: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:12:56.60 ID:ooDO5BeHdHLWN
「化学」の部分で身体が摂取してはいけない成分盛り盛りですよ感が出てる
67: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:13:02.95 ID:R2dsKe000HLWN
塩味足りない!→塩化ナトリウム入れたろ!
旨味足りない!→グルタミン酸ナトリウム入れたろ!
同じことや
旨味足りない!→グルタミン酸ナトリウム入れたろ!
同じことや
75: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:14:37.05 ID:EYLAkEm7MHLWN
美味しんぼが漫画として面白すぎたのが問題
87: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:16:27.33 ID:yXkrX5k1pHLWN
>>75
でもあれだけdisられてるのに美味しんぼ読んでて科学調味料糞だなって感じるシーンないよね
でもあれだけdisられてるのに美味しんぼ読んでて科学調味料糞だなって感じるシーンないよね
152: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:23:49.65 ID:o7jXOBFGaHLWN
>>75
90年代まではそれなりやったな
全国味巡り編とかやりはじめてグダグダ
90年代まではそれなりやったな
全国味巡り編とかやりはじめてグダグダ
78: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:14:49.73 ID:t6FKcl7o0HLWN
昔のワイ「マーガリンは食えるプラスチックだから食わない!w」
似たようなもんや
似たようなもんや
88: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:16:30.21 ID:5qZcmzzf0HLWN
"うま味"調味料な?
93: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:17:12.32 ID:8cNoP5bZ0HLWN
結局味の素で死んだ奴が一人もいないとか言う闇
107: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:18:18.86 ID:Qk7cn9Hf0HLWN
>>93
中毒以外で食べ物が死因にされることってあるんやろか
中毒以外で食べ物が死因にされることってあるんやろか
119: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:20:18.39 ID:H7YD2rkH0HLWN
>>107
◯◯を多く摂取する地域では××で死亡する割合が有意に高い(=偶然で済ませられる確率が5%未満)
とか調査でわかることはあるかもしれん
例はしらん
◯◯を多く摂取する地域では××で死亡する割合が有意に高い(=偶然で済ませられる確率が5%未満)
とか調査でわかることはあるかもしれん
例はしらん
95: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:17:18.96 ID:a1/zZC9g0HLWN
天然由来の成分=安心安全超健康という風潮
105: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:18:17.06 ID:tn9PCouX0HLWN
名前が化学調味料だから勘違いされてるけど、サトウキビ発酵させて作ってるまっとうな調味料だからな
111: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:19:26.08 ID:Mm/U/rRR0HLWN
>>105
別に石油から作ってようが真っ当な調味料やろ
別に石油から作ってようが真っ当な調味料やろ
123: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:21:10.02 ID:/R+t4topdHLWN
>>111
サトウキビ→食える
石油→食えない
全然ちがうと思うが
サトウキビ→食える
石油→食えない
全然ちがうと思うが
121: 名無しさん 2020/10/31(土) 09:20:37.36 ID:SOdY/4GS0HLWN
ほんだし、コンソメ、味の素、味覇創味シャンタン、鶏ガラスープの素
全部同じ
一切使ってない奴は批判してもいい
全部同じ
一切使ってない奴は批判してもいい