20190501-00000009-nkgendai-000-2-view






1: 2019/05/03(金) 10:21:24.10 ID:W89OueGZ0

エンゼルス大谷にも影響必至 “超打高投低”が招く故障禍とドーピング

守備シフト禁止
ワンポイント起用禁止
イニング間と投手交代の時間短縮
サイン盗み禁止の徹底←違反チームはドラフト権剥奪
マウンドを70センチ後方に下げる
観客のリュックサック持ち込み禁止(NY、ワシントンのみ) 


引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556846484/

5: 2019/05/03(金) 10:23:42.72 ID:iogwvdSH0

マウンドは本当にどうするんだろ、慣れりゃあ良いって問題じゃないぞこれ

7: 2019/05/03(金) 10:25:20.96 ID:aQR+0N640

ナショナルリーグもDH採用とかいう噂

9: 2019/05/03(金) 10:25:54.36 ID:YU9Lt2Lm0

シフト禁止ってどう判断すんねん
このポジションはここからここまでの範囲内しか立てないとか線とか書くのか?

16: 2019/05/03(金) 10:26:51.47 ID:TtHrVYWuM

>>9
セカンドとショートの間に必ずピッチャーがいるような守備位置にしないといけない

25: 2019/05/03(金) 10:29:22.61 ID:vvAVPb9x0

>>16
結局ショートがほぼセカンドベースの位置にいてセカンドが一二塁間ど真ん中みたいなのはできるんか

43: 2019/05/03(金) 10:32:18.11 ID:tkEOVrJCp

>>25
流石にその程度はええやろ

87: 2019/05/03(金) 10:39:19.32 ID:4N3/ZsU20

>>16
サードが一二塁間に行くのはええんか

96: 2019/05/03(金) 10:40:42.65 ID:pKL781SE0

>>87
ええんちゃうそのかわりセカンドがセカンドベースより左にいくことになるけど

473: 2019/05/03(金) 11:09:41.14 ID:h1+lD/ncd

>>9
極端なシフトってことやろね


【副管理人募集のお知らせ】
NPB NEWSでは副管理人を募集しています。
興味のある方はこの記事をご覧ください。
http://npb-news.com/67206164

21: 2019/05/03(金) 10:28:31.57 ID:pRyOBsiDd

マウンド下げる

盗塁されやすくなる

次は盗塁禁止か?

22: 2019/05/03(金) 10:28:58.07 ID:phql8GozM

マウンド下げるとか
そんなに打ってほしいんかこいつら

34: 2019/05/03(金) 10:30:48.07 ID:yo8yJBDA0

点取りゲームにしますっていう事だろ
ええやん明確で

74: 2019/05/03(金) 10:37:15.16 ID:R7ou6EyQd

ホームランは激増してるのに投手が進化して投手有利になり過ぎてるって面白い現象やな

94: 2019/05/03(金) 10:40:28.93 ID:XnNRjHSc0

別にバットとボール使ってればなんでもええわ

111: 2019/05/03(金) 10:42:36.70 ID:HtXAZpT9d

手っ取り早く打高にしたいだけやね

397: 2019/05/03(金) 11:04:38.06 ID:9C3uJSzxM

マウンド交代はヤバすぎる

398: 2019/05/03(金) 11:04:44.00 ID:nIWwhn+/0

ビデオ判定は何らルールの変更ではないやろ
今まではアウトセーフを審判が判定してたのがビデオに変わっただけや
アウトとセーフの定義自体は変わってない

399: 2019/05/03(金) 11:04:50.21 ID:d9fdM4Uc0

シフトするのええけどバントとかあからさまにシフトの穴つこうとしたら空気読めてないみたいな感じになってるのが好かんわ
穴つこうとするよりいつも通りのバッティングしたほうがヒットの確率高いんなら別にええけど

413: 2019/05/03(金) 11:05:51.25 ID:M2rDjhBqd

>>399
そんな空気ないが
普通にファンも喜んでるやん

536: 2019/05/03(金) 11:12:53.94 ID:lymEtZxo0

イチローがメジャー挑戦1年目から引退するまでで
10キロも平均急速上がってるからな

543: 2019/05/03(金) 11:13:05.60 ID:xPwcEAQDd

時間短縮のためと言いながらマウンド下げて打高にするという矛盾

565: 2019/05/03(金) 11:14:35.18 ID:UcCl0NjV0

メジャーってフラレボとかシフトでもう三振かホームランの二択みたいになりつつあるって聞いたけどどうなんや

582: 2019/05/03(金) 11:15:49.77 ID:/e/h0USG0

>>565
ホームラン率も三振率も上昇してる感じやなかったか
ただ得点自体は打高ってレベルでも無い感じやないか
まあ打低ではないんだろうけど

572: 2019/05/03(金) 11:14:57.30 ID:qwZkwxdg0

シフト禁止って基準が難しすぎるだろ
ショートがセカンドに立つのもダメとかなったらもうなにもできないやん

615: 2019/05/03(金) 11:17:16.13 ID:SxgPHoMt0

>>572
簡単やろ
向こうで既に案出てる塁間に3人以上選手が守ることを禁止すればいいだけやし

577: 2019/05/03(金) 11:15:16.87 ID:bdkf8qc8d

マウンドを下げた所でそれが現地観戦の復権に繋がるとは思えないな

600: 2019/05/03(金) 11:16:37.30 ID:v2GbExDN0

結局テクノロジーだったりデータの解析が進歩していけばより効率の良いものを選択するのは当然だから、個性的な選手や派手なプレーなんてのは減ってくやろな、どのスポーツも

601: 2019/05/03(金) 11:16:37.40 ID:+k3iyux20

投手が進化しすぎたせいで打低になってるのは間違いない
20年前は150キロ出すだけで凄い言われたのに
今はもう160キロ投げるピッチャーが数年に1回くらいででてくるようになった
これはもう投手の進化に打者が追いついてない

642: 2019/05/03(金) 11:18:36.63 ID:4VZUZ+Py0

>>601
んなことねーよ
やろうと思えば180キロで打撃練習なんて簡単にできるんやからな
単純に打ちまくる試合増やしたいってだけ

607: 2019/05/03(金) 11:16:52.29 ID:ro4q+1b1d

マウンド下げるのはやばいな
まじでやるんか

628: 2019/05/03(金) 11:18:00.33 ID:fsJFMpCLd

マウンドの後退は意味不明すぎやろ
打者有利になりすぎやん

700: 2019/05/03(金) 11:21:25.67 ID:12pxjvF00

マウンド後退って野球の根本ルール変わっとるやん
こんなもんMLBだけで勝手に決めてええんか

701: 2019/05/03(金) 11:21:40.90 ID:aNNcN4nR0

ストライクゾーンの機械判定
これだけは今日からでもやって欲しい
人間の目じゃ無理やでもはや

こちらもおすすめ!