
1: 2019/02/15(金) 12:25:59.74 ID:MoCG98OH0
MLB「捕手は打つほうが良い」
NPB「捕手は守るほうが良い」
NPB「捕手は守るほうが良い」
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550201159/
2: 2019/02/15(金) 12:26:11.66 ID:MoCG98OH0
古田「捕手は打つのが一番大事」
谷繁「捕手は守るのが一番大事」
谷繁「捕手は守るのが一番大事」
4: 2019/02/15(金) 12:26:46.43 ID:7oAkY+73r
優勝チームの捕手が正解
5: 2019/02/15(金) 12:26:56.48 ID:mULtU7qJd
打てる捕手があたかも守れないかのように言われてる
10: 2019/02/15(金) 12:28:15.10 ID:ooLabSsNa
打てるに越したことはないけど、基本は守りやろ。
12: 2019/02/15(金) 12:28:16.89 ID:/SjZupvV0
打てる捕手のいるチームが強いんだから打てる捕手や
13: 2019/02/15(金) 12:28:26.99 ID:IkKwOwuSd
ノムさんくらい打つなら盗塁阻止率1割でもええわ
16: 2019/02/15(金) 12:28:36.96 ID:eM72W9M+d
リードが一番大事
キャッチングや打撃は二の次
キャッチングや打撃は二の次
48: 2019/02/15(金) 12:32:27.55 ID:NWmxmYs2d
>>16
言うてキャッチング下手だと選択肢も減るからリードに影響するけどな
言うてキャッチング下手だと選択肢も減るからリードに影響するけどな
53: 2019/02/15(金) 12:33:17.76 ID:eM72W9M+d
>>48
まあそれはそうやな
まあそれはそうやな
87: 2019/02/15(金) 12:37:34.82 ID:e3HvU0Xz0
>>53
ついでに肩弱いとランナー出た時に緩い球使いにくくなって選択肢が減る
古田が神リードだったのは全てが揃って選択肢が多かったからやし
ついでに肩弱いとランナー出た時に緩い球使いにくくなって選択肢が減る
古田が神リードだったのは全てが揃って選択肢が多かったからやし
26: 2019/02/15(金) 12:30:29.68 ID:LfLI1Fy9a
打てる方がいい
阿部がスタメンだった巨人が強かったのはそういうことやろ
阿部がスタメンだった巨人が強かったのはそういうことやろ
35: 2019/02/15(金) 12:31:41.62 ID:uzObehQDa
>>26
そりゃ1割台覚悟しなきゃならん捕手が3割30ホームラン打てる4番打者やからとんでもないアドバンテージやで
そりゃ1割台覚悟しなきゃならん捕手が3割30ホームラン打てる4番打者やからとんでもないアドバンテージやで
74: 2019/02/15(金) 12:36:18.90 ID:3Iwq9ChG0
>>35
こんなん卑怯やろ
打てるキャッチャーと打てるショートは禁止な
こんなん卑怯やろ
打てるキャッチャーと打てるショートは禁止な
28: 2019/02/15(金) 12:30:50.30 ID:eM72W9M+d
リードの良し悪しで2~3点は変わる
一方打つ方はそこまで一人の力が影響ないからな
一方打つ方はそこまで一人の力が影響ないからな
34: 2019/02/15(金) 12:31:21.79 ID:c3Lia43Ea
打ててそれなりに守れるが正解やろ
打ててしかも守れるなんて近年では城島古田くらいやろ
打ててしかも守れるなんて近年では城島古田くらいやろ
45: 2019/02/15(金) 12:32:17.16 ID:eM72W9M+d
打撃は基本自分1人が打てるかどうかや
リードは敵の9人が打てるかどうか変わるからな
重要性は明白
リードは敵の9人が打てるかどうか変わるからな
重要性は明白
69: 2019/02/15(金) 12:35:41.26 ID:OU/j5Ufmd
キャッチャーに大事なのは打撃言う人でも二番目に肩持ってくるな
78: 2019/02/15(金) 12:36:25.10 ID:FBFeBF4Ur
守備の上手い捕手って具体的に試合のいつ、どうやって何点の失点を防いでるんや?
ショートセカンドなら毎回のように難しい球飛ぶから2点ぐらい貢献してんのは分かるけど
ショートセカンドなら毎回のように難しい球飛ぶから2点ぐらい貢献してんのは分かるけど
90: 2019/02/15(金) 12:37:54.72 ID:eM72W9M+d
>>78
リードが悪かったら打者の得意な玉投げさせて被弾する
控えめにいってそれが1試合2、3回起こるやろ
それでもう捕手の打撃を上回るほど試合に影響するやん
リードが悪かったら打者の得意な玉投げさせて被弾する
控えめにいってそれが1試合2、3回起こるやろ
それでもう捕手の打撃を上回るほど試合に影響するやん
106: 2019/02/15(金) 12:40:53.36 ID:9C4e/wA+0
>>90
こういうのとかな
いくらリードが悪い(笑)とされてるキャッチャーでもプロなら得意コース苦手コース位当然把握してるに決まってんだろ
こういうのとかな
いくらリードが悪い(笑)とされてるキャッチャーでもプロなら得意コース苦手コース位当然把握してるに決まってんだろ
97: 2019/02/15(金) 12:39:23.95 ID:4D7NkY4vd
>>78
ショートセカンドと違って投球された球の内のほとんどはキャッチャーが捕球する
下手な捕手なら逸らしまくって失点してるのを防いでる
リードは知らん
ショートセカンドと違って投球された球の内のほとんどはキャッチャーが捕球する
下手な捕手なら逸らしまくって失点してるのを防いでる
リードは知らん
86: 2019/02/15(金) 12:37:28.30 ID:FuRcBVe0a
打てる捕手は守備が過小評価されるだけ
実際打てると言われた捕手で守備が壊滅的なのはいない
実際打てると言われた捕手で守備が壊滅的なのはいない
98: 2019/02/15(金) 12:39:50.51 ID:S06OCKg40
阿部は守備でも小林より上やった
打てないやつはなぜか守備上手いことになる
打てないやつはなぜか守備上手いことになる
105: 2019/02/15(金) 12:40:36.03 ID:Xb4vsVpQ0
今年の會澤は出塁率四割で結構凄かったんだよな
109: 2019/02/15(金) 12:41:26.07 ID:IQKBZKECH
>>105
そりゃセは後ろが投手やからな
そりゃセは後ろが投手やからな
120: 2019/02/15(金) 12:45:00.78 ID:Xb4vsVpQ0
>>109
小林バントで菅野勝負した巨人の前でも同じ事言えんの?
後ろ投手の他の捕手と比べても頭一つ抜けてるから.350位はあるんでね
小林バントで菅野勝負した巨人の前でも同じ事言えんの?
後ろ投手の他の捕手と比べても頭一つ抜けてるから.350位はあるんでね
112: 2019/02/15(金) 12:42:52.17 ID:qkJJtSwD0
そもそも配球って投手が考えればよくない?
119: 2019/02/15(金) 12:44:52.98 ID:XUdSpBXZd
>>112
ピッチャーが投げたいボールを投げるのが一番いい
ピッチャーが投げたいボールを投げるのが一番いい
122: 2019/02/15(金) 12:45:13.84 ID:o21K/5id0
打てる捕手の方が圧倒的に価値がある