1: 2018/12/31(月) 12:20:13.04 ID:TDYEktJnp
何
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546226413/
3: 2018/12/31(月) 12:21:18.25 ID:Hh1WV0ki0
決め球がわかんないから
6: 2018/12/31(月) 12:22:41.16 ID:aiRMNohk0
クルーン馬原と同じカテゴリー
7: 2018/12/31(月) 12:22:49.22 ID:hGfV7w8Ka
普通に実績
8: 2018/12/31(月) 12:22:54.74 ID:9z6KNIZJa
そら何度失敗しても代わりがいないからダラダラ続けてただけやからな
15: 2018/12/31(月) 12:24:10.11 ID:TgnEm4000
優勝してない
17: 2018/12/31(月) 12:25:11.94 ID:K+84PdMs0
ロッテ
18: 2018/12/31(月) 12:25:20.65 ID:7soOO+Uj0
防御率2.5より良かったのが2年しかないから
21: 2018/12/31(月) 12:26:16.66 ID:2IOUxCGGM
7日連続セーブとか記録持ってただろ
24: 2018/12/31(月) 12:27:51.88 ID:AmnSOOgQ0
三回に一回は決壊する防波堤だから
27: 2018/12/31(月) 12:28:43.91 ID:wuBjZQXn0
実績が小林<藤川<高津<佐々木やし
28: 2018/12/31(月) 12:29:02.27 ID:L7+TVr0o0
代名詞といわれるボールがないから
32: 2018/12/31(月) 12:29:44.18 ID:OT0Wjc1Q0
>>28
縦スラあるやろ
縦スラあるやろ
35: 2018/12/31(月) 12:30:10.55 ID:VDPGA3S0p
スター性がない
高津とか成績以上にスター性があるよな
高津とか成績以上にスター性があるよな
39: 2018/12/31(月) 12:30:40.12 ID:BFc1x7lxd
フォームは一番すき
43: 2018/12/31(月) 12:30:59.65 ID:gQ2itw6c0
高津と藤川てどっちが上なんやろ?
メジャーで実績残した佐々木はワンランク上やろけど
メジャーで実績残した佐々木はワンランク上やろけど
70: 2018/12/31(月) 12:34:58.52 ID:zC/zM0Z+M
>>43
そこは単純にセーブ数で高津の方が上でええやろ
タイトル数も高津の方が多いし
そこは単純にセーブ数で高津の方が上でええやろ
タイトル数も高津の方が多いし
50: 2018/12/31(月) 12:32:06.11 ID:VpPQ9h0Aa
小林雅英はマイケル中村と同列くらいや
55: 2018/12/31(月) 12:32:38.43 ID:8643jzok0
こういうスレで大塚ってあんま名前出んけど実績はかなりあるよな
154: 2018/12/31(月) 12:45:51.92 ID:FO/s/wKtH
>>55
WBCでの活躍は忘れられないよね。最後残念な形で終わってしまったけど
WBCでの活躍は忘れられないよね。最後残念な形で終わってしまったけど
156: 2018/12/31(月) 12:46:13.56 ID:N6YTfKQe0
>>55
大塚斎藤隆は最上位
大塚斎藤隆は最上位
64: 2018/12/31(月) 12:34:30.58 ID:+yFQl1240
藤川 2.02 WHIP1.01
佐々木 2.41 WHIP1.01
小林 2.93 WHIP1.20
高津 3.20 WHIP1.27
佐々木 2.41 WHIP1.01
小林 2.93 WHIP1.20
高津 3.20 WHIP1.27
75: 2018/12/31(月) 12:35:28.58 ID:Z2xOz+450
>>64
高津て大したことないやんけ
高津て大したことないやんけ
90: 2018/12/31(月) 12:37:55.03 ID:VDPGA3S0p
>>75
抑えの価値は積み上げたセーブの数で決まるんや
抑えの価値は積み上げたセーブの数で決まるんや
101: 2018/12/31(月) 12:39:49.44 ID:v19fEhZv0
>>64
これだけ見ると高津微妙やけど当時のくっそ狭い神宮やからな
これだけ見ると高津微妙やけど当時のくっそ狭い神宮やからな
100: 2018/12/31(月) 12:39:43.12 ID:+yFQl1240
WHIP1未満で絶対的な印象を与えた年の数
藤川 6年間
佐々木 6年間
小林 2年間
高津 1年間
この差やろな
藤川 6年間
佐々木 6年間
小林 2年間
高津 1年間
この差やろな
107: 2018/12/31(月) 12:40:21.69 ID:jGQgay4+0
>>100
飛ばないボールの記録になんの価値があるんや
飛ばないボールの記録になんの価値があるんや
119: 2018/12/31(月) 12:41:55.90 ID:wuBjZQXn0
>>107
飛ばないボール時代で藤川活躍したのって2011年くらいじゃないか?
飛ばないボール時代で藤川活躍したのって2011年くらいじゃないか?
134: 2018/12/31(月) 12:43:19.92 ID:jGQgay4+0
>>119
佐々木があの成績残してたのは飛ぶボールの時なんだが
佐々木があの成績残してたのは飛ぶボールの時なんだが
150: 2018/12/31(月) 12:45:24.84 ID:wuBjZQXn0
>>134
そら藤川は佐々木より格下で間違い無いよ
そら藤川は佐々木より格下で間違い無いよ
102: 2018/12/31(月) 12:39:52.97 ID:ZN321SRJa
抑えとして通用してたのは04までやな
一線級だった期間が短すぎる
一線級だった期間が短すぎる
127: 2018/12/31(月) 12:42:35.01 ID:GVIyPPEo0
メジャーの実績で実力は一目瞭然
佐々木と高津は通用した
藤川は全くダメ
佐々木と高津は通用した
藤川は全くダメ
138: 2018/12/31(月) 12:43:41.81 ID:7soOO+Uj0
ワールドシリーズまで制覇した上原が瞬間的には一番ですわ
159: 2018/12/31(月) 12:46:28.15 ID:ekNm1cg40
ロッテ→メジャー挑戦→巨人→オリックス
経歴見るだけでなんとなくどういう流れか分かる男
経歴見るだけでなんとなくどういう流れか分かる男
181: 2018/12/31(月) 12:48:24.07 ID:WJhk+fME0
全盛期一番すごかった時に
単年で佐々木レベルの豊田の全盛期やったから
単年で佐々木レベルの豊田の全盛期やったから